へるへるの投資blog

QQQとVOOをメインに投資している米国株長期投資家です。

米国市場は小休憩が必要か。

皆様お久しぶりです。

3月も半分が過ぎ、暖かく過ごしやすい日々が続いていますが、そんな中どうお過ごしでしょうか。

自分は相変わらず米国市場の動向を追っかけております。

 

さて、その米国市場ですが直近では上値が重い展開が続いており、売り圧力の方が優勢で下落トレンドに入ってしまいそうな雰囲気がでております。

しかもここに来てインフレ再燃懸念が出てきて金利が上昇してきているのです。

上記は多くの債券投資家が見ているという米国10年債利回りの日足チャートになりますが、3/12から上昇の速度が速まっています。

というか年初から下値を切り上げて上昇してきていますね。

 

3/12はCPIの発表があり、下記はその結果になります。

前月と比べるとほぼ横ばいの状態で、市場予想よりは高めの数値が出てきているんですよね。

こうなるとFRBが利下げを行う時期が後ズレするかもしれません。

今すぐに金利を下げてしまうとインフレが再燃する可能性が高まってしまうからです。

 

そしてこれまで相場を引っ張ってきたNVIDIAが調整局面に入ってきているというのも米国市場の上値を重くしている要因でもあります。

上記はNVIDIAの日足チャートになりますが、3/8に大きな陰線を付けてから上値を切り下げてきています。

その3/8は2024年に入ってから最大の出来高ですね。

こういった現象はよく天井付近で見られますので、今後NVIDIAの株価は軟調になりやすいと思われます。

だからと言ってNVIDIAがこれから下落の一途を辿るかと言われると、この企業は売上高とEPSを切り上げてきた企業であり、まだしばらくはこれらを上昇させてくる可能性は高いです。

AIブームは始まったばかりですからね。

 

と、ここまで米国市場の上値が重いというか下落しそうな展開になりそうだという理由をつらつらと述べてきましたが実はこうなる事を2/24に予想していたんですよね。

下記ブログにて、そんな事を記載しております。

heruheruheru.hatenablog.com

なんという【先見の明】‼

完全にまぐれですね。

 

とりあえずはしばらくの間、米国所要三指数は軟調な展開が続くと思われます。

そして大きく下落したときは絶好の買い場となりますので、今後の動きは要チェックですね。

 

ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。

この自分の考えが何かの参考になれば幸いです。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておきます。

TeslaやGoogle(Alphabet)が比率を下げてきていますね。

 

米国株バナーをポチリして頂けると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

稲妻が輝き過ぎている株式市場

皆様お久しぶりです。

2月ももう少しで終わってしまいますね。

少し花粉が舞ってきたなといった環境ですが、そんな中どうお過ごしでしょうか。

自分は相変わらず米国市場の動向を追っかけております。

そしてその米国市場は稲妻が輝いております。

その稲妻の輝きの原因は先日発表されたNVIDIAの決算ですので、その内容を簡単に載せてみようと思います。

NVIDIA

EPS 結果$5.16 予想$4.64

売上高 結果$221億 予想$205.5

ガイダンス

売上高 結果$235.2~244.8億 予想$220.3

 

この決算を受けてNVIDIAは単日で16%以上上昇し、その影響もあってNDXは3%程上昇。S&P500も上昇し、日経平均株価は史上最高値を更新しました。

なんというNVIDIAの破壊力‼

これはこのまま株価が順調に上昇してしまうのではないかと思ってしまいますね。

しかし下記に昨年の5/24に発表されたNVIDIA超絶決算後の株価推移を載せてみますが

窓を開けて上昇後半年程はレンジ相場が続いています。

この間にNVIDIAは2回の決算発表があり、また金利上昇、中東情勢悪化等があったためレンジ相場だったのかもしれませんが、多くの株は窓を開けて急騰後に更に大きく上昇というのはあまり見かけません。

なので今後NVIDIAはレンジ相場に突入するのではないかというのが自分の考えです。

そしてNVIDIAの影響を受けてきた主要指数も今後レンジに近い状態になるのではないかと思われます。

 

3月はFOMCがあり、下記のように政策金利は5.25~5.50で据え置かれる予想が96%となっています。

 

3月発表CPIも市場予想は出ていませんが、Infration Nowの値は前回発表時の値と比べてまちまちといった値です。

以上の事からもレンジ相場になりやすいのではないでしょうか。

いやむしろ下落する可能性もあります。

つまりは絶好の仕込み時期が来るかもしません。

その時を楽しみに待ちましょう。

 

まあ下落が訪れず、稲妻が輝きまくるかもしれないんですがね。

 

ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。

この自分の考えが何かの参考になれば幸いです。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておきます。

米国株バナーをポチリして頂けると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

S&P500種指数は最高値を更新し続けている。

皆様お久しぶりです。

今年も1ヶ月が過ぎてしまいましたが、そんな中どうお過ごしでしょうか。

自分は以前と変わらず米国株市場を追っかけております。

 

さて、表題にもあるようにS&P500は2月に入っても史上最高値を更新している状況です。

しかし全体が上昇しているわけではありません。下記にS&P500の直近1ヶ月間のヒートマップを載せてみます。

左上側は緑が目立ちますが右に行くほど赤が増えているように見えます。

特にTECHNOLOGYセクターの勢いが強いですね。

今の状況だとAI関連が市場をけん引していると言っても良いかもしれません。

 

という事でまだ決算が出ていないNVIDIA以外の大型ハイテク企業の決算内容を簡単にまとめてみます。

Tesla

EPS 結果$0.71 予想$0.74

売上高 結果$251.7億 予想$257.6億

納車台数484,507台

 

Microsoft

EPS 結果$2.93 予想$2.77

売上高 結果$620億 予想$611.3億

Azure成長率+22%

 

Meta

EPS 結果$5.33 予想$4.97

売上高 結果$401.1億 予想$391.7億

ガイダンス

売上高 結果$345~370億 予想$338.7億

 

Google

EPS 結果$1.64 予想$1.60

売上高 結果$863.1億 予想$853.6億

Google Cloud成長率+25.6%

 

Amazon

EPS 結果$1.00 予想$0.80

売上高 結果$1,700億 予想$1,662.6億

ガイダンス

売上高 結果$1,380~1,435億 予想$1,421.7億

AWS成長率+13%

 

Apple

EPS 結果$2.18 予想$2.10

売上高 結果$1,196億 予想$1,182.6億

Teslaの決算は悪かったですが、その他は良かったのではないでしょうか。

実はこの決算結果は前回も同じようにTeslaだけがEPSと売上高の市場予想を下回っているんですよね。なのでTeslaの時価総額は減少しており、Tesla株が指数に影響を与えにくくなってきています。

パフォーマンスが良い株式は指数へのウエイトが大きくなり、悪ければ寄与度が低くなるという、これが時価総額加重平均の強みでもありますね。

こういった時価総額加重平均型の指数に連動した投資信託をコアとし、サテライトを個別株に割り当てるというコア・サテライト戦略はほんとよく考えられた投資戦略だと思います。

現在はS&P500種指数が市場最高値を更新し続けているので投資に回せる資金を全部コアに回しても良いくらいパフォーマンスが出せているのではないでしょうか。

 

ただ注意しなければならないのはこのまま都合良く指数が上昇し続けられるか未来の事は分かりません。

2/2に発表された雇用統計は数値的にはかなり強く米金利は大きく上昇しています。

金利が上昇すると企業業績に悪影響を与える要因になりますので、株価が急落し易い環境化であり、なによりまだFRB政策金利を高いところで維持し続けています。

そして2月は歴史的に指数が弱含むというアノマリーもあります。

上記はS&P500の月ごとのパフォーマンスをグラフ化した表になりますが、2月と9月はマイナスになっておりますので、いつ急落が来ても良いように心の準備はしておきましょう。

 

まあ金利とかアノマリーを無視して指数が上に行ってしまうかもしれないんですけどね😊

 

ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。

この自分の考えが何かの参考になれば幸いです。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておきます。

MicrosoftAppleを抜きQQQのトップになりましたね。

 

米国株バナーをポチリして頂けると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国ETFへ
にほんブログ村

年明けの米国市場は下落からスタート。

明けましておめでとうございます。

皆様お久しぶりです。そして今年も宜しくお願いいたします。

米国株式市場が開きまして、更に本日(1/4)から日本市場も大発会を迎えました。

そんな中どうお過ごしでしょうか。

自分は昨年に引き続き米国市場を追っかけております。

 

さて年明け早々に米国市場は下落からスタートし、その次の日も下落という状況ですね。

年明け前に自分は米国市場が一旦下落するのではと少し感じてはおりました。

なぜ下落しそうなのかというのはこちらのブログで述べております👇

heruheruheru.hatenablog.com

簡単に言うとRSIが高い所で張り付いている状態という事です。

下記にNDXの日足チャートとRSIを載せてみます。

RSIが高値圏であり、なおかつ日足は上昇していましたがRSIの高値は切り下がっているというダイバージェンスも起きていますね。

まあこういった調整局面が来るのはよくある事で、上昇し続ける相場はないので健全な状態とも言えますね。

去年のNDXは一年を通して大きく上昇したので、その利食いが起こっているorビッグテックの株を売り出遅れている株に資金をローテーションしている可能性もありますね。

 

この調整がいつまで続くかは分かりませんが、今週は雇用統計(1/5)があり、来週はCPI発表(1/11)。そしてその後すぐに米国は決算シーズンに突入するので、1月~2月辺りまでボラティリティが高い相場が続くかもしれません。

 

ただ、自分は長期投資をメインに考えているので今回の調整はあまり気にしていません。

自分は今年FRBが利下げを行ってくる可能性が高いと思っているのでこの調整局面は資金を投入する良い機会と考えております。

利下げをいつ行ってくるかは分かりませんがインフレ率は徐々に下がっております。

下記にInfration Nowのインフレ率を載せておきます。

1月発表分の総合CPI以外は12月発表分よりも低くなっております。

そして2月発表分はCPI、PCE共にすべての項目で低下する数値となっておりますので、遅かれ早かれFRBは利下げを行ってくるのではないかと個人的には考えております。

 

上記は米国労働省とInfration Now(クリーブランド連銀)が発表するCPI、PCEの総合とコアをグラフ化したものですが、どの値もFRBが目標としている2%に接近中です。

MacroMicroさんのサイトはこちら👇

en.macromicro.me

なので1月~2月の米国市場は弱含むかもしれませんが、その後は堅調に推移するのではないかというのが米国株に対する自分のメインシナリオです。

 

自分はまだレバナスを持っており、利下げによりレバナスが去年ほどではないが上昇してくれるのではないかと期待というか願望もあります。

米国株が上昇すれば、相関性の高い日本株も上昇しやすくなり、新NISAの影響で日本の高配当株もなかなかのパフォーマンスを出してくれるのではないかとこちらも期待という願望もあります。なので証券コード(1489)さん、頼みますよ~

 

ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。

この自分の考えが何かの参考になれば幸いです。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておきます。

 

米国株バナーをポチリして頂けると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

2024年は果たしてどうなるのか?

皆様お久しぶりです。

今年も残すところあと少しですが、そんな中どうお過ごしでしょうか。

自分はさすがに年末年始は米国市場がお休みなので株式市場の動向を追っかけてはいきませんが、2023年の振り返りと2024年に株式市場がどう推移するのか簡単に予測してみようと思います。

 

2023年に株式市場は冴えない展開になると個人的には思っておりました。

しかし実際は全く逆の状況となり終えましたね。

2023年初は高金利状態から景気後退に突入するとの見方があり、自分もそう思っておりました。3月には米国の地方銀行の破綻が相次ぎ景気後退局面がやってきそうな雰囲気がありましたが、これをきっかけに金利が低下し、更にAIブームが重なってマグニフィセント7と言われる大型ハイテク株が上昇し指数を押し上げていきました。

7月を過ぎた辺りからOPEC+の減産の影響か原油が上昇し、それに伴いインフレ率上昇懸念から金利も上昇し指数が弱含み、中東情勢の悪化から更に売られるという展開になりましたが中東情勢がそれほど大きく波及しないと見込まれ、中国経済の失速等から原油価格が下がり金利低下となり始めた10月の下旬辺りから指数が上昇。

そして12月FOMCFRBが利下げ時期について議論しているとパウエル議長からの発言もあり株式市場は大きな下落もなく終えました、というのが今年の流れですね。

 

では来年どうなるのか?が重要になりますが個人的には引き続き株価は堅調に推移するのではないかと思っております。

理由としてはインフレ率の低下が継続してくる可能性が高いという事。

下記にInfration Nowの1月発表のCPIとPCEを載せてみます。

CPIの方は12月発表分とそれほど変化はないのですが、PCEの方は前月よりも低い値となっています。FRBはPCEを重視しているのでPCEが下がってくれば利下げを行ってくる可能性は高いです。

 

そしてまだAIブームは終わっていないという事。

今現在もマグニフィセント7と言われている大型ハイテク企業はAIを用いて自社の利益を増加させようと目論んでいると思われます。いや、来年はこれら以外の企業もAI市場に参入してくるかもしれません。既に参入しているのかもしれません。

となれば金利低下とハイテク株の上昇により指数は今後更に上昇する可能性のが高そうです。

以上が自分が思う2024年の簡単な株価予想でした。

 

まあこの予測が当たるか当たらないかは別として自分は淡々と資金を新NISAでオルカン証券コード(1489)ドル円が安くなってきたらドル転してQQQとVOOを買い増ししていこうと考えております。

 

そういえば1489の組み入れ銘柄に松井証券(8628)があったのですが、以前9/17のブログで紹介した時は日経平均高配当株50指数に入っていましたが、12/30の時点では外されていますね。

9/17に投稿したブログはこちら👇

heruheruheru.hatenablog.com

日経平均高配当株50指数の組み入れ銘柄確認サイトはこちら👇

indexes.nikkei.co.jp

 

ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。

この自分の考えが何かの参考になれば幸いです。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておきます。

それでは皆様よいお年を。

 

米国株バナーをポチリして頂けると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

またまたレバナスを売却。

皆様お久しぶりです。

もう少しでクリスマスですね。家族がいる方や恋人がいる方はクリスマスプレゼントの用意やパーティやら、どこか出かけたり等して楽しみなイベントですね。

ボッチな筆者は皆様が楽しんでいる最中も米国市場を追っかけているという非常に寂しいクリスマスを送る予定です。

12/25は米国市場がお休みなんですがね(´・ω・`)

 

さて前置きはこのくらいにして、表題にもある通りレバナスをまたまた売却いたしました。

前回12/18に投稿した時と同じ金額を売却いたしました。

これで私のレバナスは一番ポジションが高い時の半分くらいになりました。

一時期はこのレバナスの含み損が1000万を超える時もあったのですが、その時に売却せずプラ転するまでよく耐えましたよ。

 

売却の理由としては前回のブログでも記載した通りレバナスのポジションを減らしたいという事とNDXが12/18の時からもう一段高してきたからですね。

NDXの日足チャートはRSIが買われすぎの水準にかなり近いところで張り付いていますね。この状態だと短期的に下落する事が多いのでレバナスを一部売却は良い判断だったんじゃないかと思っております。

まあ、ここから更にもう一段高と言わず二段高する事もあるんですがね。

 

昨日FRBが金融政策の決定時に重要視しているというPCEの発表がありました。

その内容を下記に載せてみます。

総合PCE(前月比)はすでにマイナスに突入しており、これはデフレ状態を意味しています。そしてFRBはコアPCEを重視していますが、そのコアPCE(前月比)も0.1%と低い状態です。

そして全体的に市場予想より低い結果ですね。

この傾向が持続するならばFRBは利下げを実施してくる可能性が高くなりますね。

そうなるとNDXがもう一段高と言わず二段高してきてもおかしくはないんですよね。

とりあえずはこの余った資金は新NISAと証券コード(1489)に少しづつ入れていこうと思います。

 

ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。

この自分の考えが何かの参考になれば幸いです。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておきます。

米国株バナーをポチリして頂けると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

再びレバナスを一部売却。

どうも皆様お久しぶりです。

12月の半分以上が経過し、今年もあと少しという状況で忘年会やらクリスマスやらイベントで忙しい方も多いと思いますが、そんな中どうお過ごしでしょうか。

自分は相も変わらず米国株市場を追っかけております。

 

さて表題にもある通りレバナスを一部売却いたしました。

前回(11/22)は一部損切り状態でしたが、今回は一部利確となります。

一応自分のレバナスの取得単価は30845なので、その値よりも現在値は上です。

1年半以上含み損状態でしたが、ここにきてプラ転してきましたので、前回よりも多めに売却しました。

このレバナスがプラ転したのは簡単に言うとパウエル議長のおかげですね。

まさか利下げについてFRBが議論しているとは思いませんでした。

少し前は利下げ議論は時期尚早発言が定番だったのですが、高金利によるインフレ率の低下や米国経済にダメージを与えたくない等の思惑があったのでしょう。

 

NDXが今後どう推移したとしても自分はもう少しレバナスの比率を下げたいんですよね。

日銀がマイナス金利解除してくるかどうか分かりませんが、まだまだドル円は高めの値にあり、為替ヘッジありで先物運用による金利の影響等でレバナスの経費率は高く推移しそうです。

それに新NISAと証券コード(1489)の割合を増やしたいので、ここから更にNDXが上昇するなら年内にもう一度一部売却を検討しています。

 

下記にNDXの日足チャートを載せてみます。

すでに終値ベースで新高値になっているのですが、RSIは過熱気味の水準に入ってきていますので、ここから調整期間になりそうだと個人的には感じています。

出来高がかなり増えているので自分の考えとは逆にもう一段高する可能性も十分にあり得るんですがね。

なのでレバナスの全売却まではしないでおこうと思っております。

 

それと余談になりますが、自分のXのフォロワー数が1500人を突破しました☻

1500人の瞬間にSSを取ったのですが、誤って削除してしまったようでフォルダ内になかったんですよね(´・ω・`)

なので、自分のブログ内でひっそりと報告してみます。

ここまでフォロワーさんが増えたのも皆様のおかげで、感謝しかないです。

あまり面白くないポストですが、これからもNDXのperやEPS、先物情報など今まで通りポストしていこうと思います。

 

今回はかなり私的な内容になってしまいましたが、ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておきます。

12/18にNDXの年次銘柄入れ替えが行われる予定で、QQQの構成銘柄も変わります。

 

CDW Corporation

Coca-Cola Europacific

DoorDash

MongoDB

Roper Technologies

Splunk

以上の6社が指数に追加され

 

Align Technology

eBay

Enphase Energy

JD com

Lucid Group

Zoom Video

以上の6社が指数から除外されます。

 

Zoomはコロナ初期にかなり急騰した銘柄で認知度も高そうですが除外されるというのは時代が変わったという事なんでしょうね。

 

米国株バナーをポチリして頂けると大変励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村