へるへるの投資blog

QQQとVOOをメインに投資している米国株長期投資家です。

2022年6月16日の米国株市場の個人的展望

6月15日の米国市場は三指数ともFOMCの75bpsの利上げというパウエル議長の発言を受けて上昇したが、今現在の先物の価格を見てみると大きく下落している。

昨日の上昇はブルトラップの可能性が出てきた。

なので、今夜の米国株市場は下落スタートとなるだろう。

この動きは前回のFOMC後の動きと少し似ているかもしれない。

 

ちなみに前回のFOMCがあった時のNDXのチャートを下記に載せてみる。

5月4日にFOMCの記者会見が行われて上昇したが、その翌日は上昇幅より大きく下落している。

多分このような動きが今夜も行われる可能性が高い。

 

そして更に6月17日はメジャーSQという先物取引オプション取引清算が重なるという日なので、この清算日まで下落する事も考えられる。

まあ、メジャーSQを過ぎたら米国三指数が上昇するかと言われれば、今はインフレが鎮静化していないので、上昇する事はないと思われる。

 

ただ、このインフレが高い要因であるWTI原油の価格が少しづつ下落していっているのが気になっている。

下記がWTI原油のチャートになるが、

前日のFOMCの前から下落が始まっているのが分かる。

この状態が続いていけば、次回のCPIで市場予想を下回ってくる事が考えられる。

 

上記のグラフは6月10日のCPI発表時にどのセクターがどれくらいの割合を占めているかを表したものになるが、エネルギーが最も高い。

なのでWTI原油が下落すればエネルギーの割合も下がりCPIが予想を下回ってくるのではないだろうか。

そうなるとFRBも金融引き締めの強化を緩める等してきて、米国株が上昇に転じてくる事も考えられる。

 

今夜の米国株市場は大きく下落するとは思うが、自分はどうも転換点が見え始めてきたのではないかと思っている。

ただ、まだ確信とはなっていないので、WTI原油の動きや次回のCPIの結果を見定めていきたいと考えている。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておこう。

比率の14位に位置しているAdobe Systemsという動画編集ソフトを販売している事で有名なソフトウェア会社が米国市場の引け後に決算発表があるので、注目しておこうと思う。

前回決算はEPS、売上高は予想を上回ったが、ガイダンスが市場予想より低かったため9%以上下落している。

2022年6月14日の米国株市場の個人的展望

6月13日の米国株市場は全面安と言っても良いような状態だった。

上記が昨日の米国市場のヒートマップだが、目が覚めるような赤で埋め尽くされている。

特に違和感を感じるのが右側中央に位置しているエネルギーセクターがかなり赤い。

今まではエネルギーセクターは強かったのだが、、、

 

ここまでを踏まえて今夜の米国市場はどうなるかというと、下記に載せたように先物の世界では反発がある事が分かる。

ただ、これはブルトラップと呼ばれるもので、非常に短期的な上昇になると思う。

もし、株価が上昇からスタートした場合、おそらく寄り天となる可能性のが高い。

理由はインフレ懸念は全く払拭されていないからだ。

そして、そのインフレを退治するために金利を上昇させていこうという市場予想も出ている。

 

下記に載せた画像はFRBが7月22日のFOMCまででどこまでFFレートを引き上げてくるかを予測したものになるが、

一番右の棒グラフは225-250の間の金利となる予想が86.2%の確率で実行されるという事を表しているのだが、今現在のFFレートが75-100となっているので、この予測でいくと6月に75bps、7月に75bpsとなるか、6月50bps、7月100bpsとなる。

 

ここまで急激に金利を引き上げると株式市場がぶっ壊れるというか米国経済が壊れる可能性があるが、そこまで行わないとインフレを完全退治できないと読んでいる方が多いのだろう。

しかも今年は中間選挙があり、バイデン大統領の支持率が低下し続けているため、このインフレを早期に解決しなければ民主党が勝利する事はほぼ不可能で、米国政府はかなり焦ってくると考えている方もいるのだろう。

 

これらの事から、先週に自分が予測していた通りに、次回のCPIまではベアマーケットは続くのではなかろうか。

ただ次回のCPIでも市場予想を下回らなかった場合は更に株価の下落が長引く可能性は高い。

なので、たとえ今夜米国市場が反発上昇したとしても、それは短期的で、とてつもない暴落が来るのは覚悟しておいた方が良いだろう。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を下記に載せておこうと思う。

昨夜は全面安なので比率に大きな変化はない。

 

株式投資をしている方々にとっては非常につらい局面が続いており、おそらく更なる下落が来る可能性が高いが、もしインフレが退治された時には今の下落以上の上昇が来ると個人的に考えているので、その状況になるまで冷静に株式市場を観察していこうと思っています。

2022年6月13日の米国株市場の個人的展望

6月10日の米国株市場は主要三指数は大幅下落で終えた。

理由はCPIの結果(8.6%)が予想(8.3%)を上回り、FRBが金融引き締めをより強化してくる可能性が高まったからだと思われます。

6月10日の経済指標の結果を下記に載せておこうと思う。

食料とエネルギーを除いたコアCPIも上昇しており、前月比でも上昇しているので、6月16日のFOMCでパウエル議長からかなりタカ的な発言が出てきてもおかしくない。

 

これを踏まえて来週の株式市場は、更に下落を加速してくると思われる。

以上が、6月13日の予想だが、ここからは更に先の未来を予想していこうと思う。

 

この下落はおそらく来月のCPIまでか、7月後半から始まる米国の大型テックの決算発表辺りまで続くのではないかと考えている。

個人的な予想では7月後半からの決算シーズンで多くの企業が市場予想を下回る発表をしてくるのではないかと思っている。

つまり、米国はリセッションに突入していくのではなかろうか。(今現在でリセッションに片足を突っ込んでいそうだが)

もし、リセッションに突入が確定すれば、インフレは鎮静化してくると同時にFRBも金融引き締めの強化を緩めてくる可能性もある。

 

ここからはもう一段先の未来の予想になってしまうが、

一応、この自分の考えとちょっと似た方向性のツイートがあったので、それを下記に載せておこう。

上記の方は2023年前半にリセッション入りと予想し、リセッション入り前(2023年頭)から株価が上昇してくるか、今年は米国で中間選挙がある年なので、中間選挙時のアノマリーの事を考えて今年の9月辺りから株価が上昇してくる可能性もあるとツイートしている。

 

一応中間選挙がある年のS&P500の株価アノマリーを載せておこう。

今年はCPIの結果次第でアノマリー通りに上昇するとは限らないが、11月8日に行われる中間選挙で流れが変わるかもしれない。

 

流れが変わる可能性の根拠として下記にバイデン大統領の支持率の推移も載せてみようと思う。

インフレが米国国民の生活を厳しくしている事が原因だと思われるが、日を追うごとに支持率が低下している。

自分はこの支持率では中間選挙民主党が勝つとはとても思えないのだが。

もし、民主党が敗北すれば11月8日から株式市場の下落の流れが変わるのではないだろうか。

その頃にはリセッション入りはほぼ確実視されていると思われるので、FRBも金融引き締めを積極的には行えない環境だと考えている。

 

まあ、こんな一般人の自分の予想など当たるはずもないが、6月11日時点での自分の考えをこのブログに記録しておきたかった。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておこう。

ほぼ全面安だったので比率は変わらずといったところか。

 

今年に入って米国市場は下落続きの最中に更にCPIの結果で追い打ちをかけるような下落がきている状態だが、それでもレバナスのホールドは続けていき、場合によっては買い増しできるように身構えていこうと思っています。

2022年6月9日の米国市場の個人的展望

6月8日の米国市場は下落で終わった。そして、下記に載せた先物の価格を見てみると今夜も米国主要三指数は下落からスタートする模様だ。

 

ただ、NDXのチャートを見るとどう考えてもPIVOTを基準に動いているように見えて仕方がない。

上記のように6月に入ってからはPIVOTのP(12563.69)のラインで下値が支えられていて、ここを下回ったら買いが入るようにアルゴが組まれているとしか考えられない。

とは言うものの、6月10日に発表があるCPIの結果でこのPIVOTのラインを下抜けてくるのではないだろうか。

CPIの予想は8.3%となっているので、これが予想を上回る結果が出た時にはPIVOTのラインを軽々と下抜けてくるだろう。

ちなみに5月24日のブログの中で、CPIの予想を画像付きで載せているが、その時は8.1%となっていたので、予想が直近で引き上げられている。

これはまだまだインフレが鎮静化する兆候が見られていないという事を示唆しているのではないだろうか。

 

結論として自分は6月10日以降の米国市場はかなり厳しい状態になると思っている。

そして、6月16日にはFOMC記者会見があるので、そこでパウエル議長から金融引き締め強化の意向が伝えられ、更に株式市場は下落の一途をたどるのではないだろうか。

つまりはレバナスの買い場が近づいてきているということだろう。

200週移動平均にタッチした時が最大のチャンスかもしれない。

 

下記に載せたチャートはNDXの週足チャートになるが、200週移動平均線(緑色の線)まで14.5%ほど下がった価格となる。

今の内に心の準備をしておこう。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておこう。

特に大きな変化はないといったところか。

 

今夜の米国市場はちょっとした下落で終わるかもしれないが、明日からが本番であることには注意しておこう。

2022年6月7日の米国市場の個人的展望

6月6日の米国市場はプラスで終えていたが、上髭を出して終えていたので、6月7日はちょっと注意が必要だと思われたが、先物の動きを見てみると下落スタートとなりそうだ。

 

ただ、米国10年債の利回りも少し下落してきているので、実際に市場が開いてみないと分からないが、米国の貿易収支の発表が発表され、下記に載せたように予想を下回った。

これが原因とみられて米国主要三指数の先物が下落しているようだ。

ただ、このまま下落していけば自分がレバナスの買いポイントとしている水準までいってくれるかもしれない。

 

とりあえずのレバナス一部資金投入のタイミングとしてはNDXの200週移動平均線にタッチした所で買ってみようと思ってる。

6月7日現在のNDX週足チャートは上記のようになるが、こう見てみると1日で緑色の線である200週移動平均まで下落することはないと思うが、今週発表があるCPIや来週のFOMCの記者会見の内容次第では、この緑色の線まで下落してくるのではないかと見ている。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておこう。

前日とほぼ変わらずといったところか。

 

まだまだ米国市場は厳しい状態だが、インフレがどこかのタイミングで鎮静化してくると思っているので、含み損を抱えている状態だが、ここは耐えていきたい。

2022年6月6日の米国市場の個人的展望

6月3日の米国市場は雇用統計の結果が予想を上回り、それにより経済が力強いということから金融引き締めが強化されるという思惑で大きく下落した。

 

しかし、大きく下落したことによってか6月6日の米国主要三指数の先物は上昇している。

 

これはおそらくショートの買戻しが入っていると思われる。

ここから更に上昇してくるとは思えないので、一時的な上昇となる可能性が高い。

 

6月10日に消費者物価指数が発表され、6月16日にはFOMC記者会見があるので、こういった経済指標の数値やFRBの考えなどにより下落が続くのか、上昇するのかの判断がつきにくい。

そして、6月17日にメジャーSQがあるため、今週と来週はかなり株価が乱高下してくるだろう。

今は米国がリセッション入りするのではないかとの見方が出てきているので、こうなると株価は想像以上に下落してくる事も考えられる。

 

一応レバナスの追加購入タイミングとしては

① NDX日足PIVOTのS2(10499.31)

② NDXの200週移動平均線

③ SPXのper15.5倍時のNDXの価格(ここはかなりざっくりとした値)

上記の3つの価格に到達した時にレバナスに資金を入れようと考えていたが、NDXの200週移動平均線がNDXの日足PIVOTのS2を超えてしまったので、ここからNDXが下落した場合の最初のレバナス購入タイミングはNDX200週移動平均線(6月6日時点では10750)となる。

 

なのでレバナス購入の順序としては、

①NDX200週移動平均線(6月6日10750)

②NDX日足PIVOTのS2(10499.31)

③SPXのper15.5倍時のNDXの価格

過去の①と②が入れ替わった状態での購入順序となってしまった。

しばらくはこの価格まで下落してくるか様子を見ようと考えている。

 

そして、最後にQQQの上位構成銘柄の比率を載せておこう。

Amazonの比率が少し上がっているが、これは株式分割によって下落幅が抑えられているということだと思われる。

 

今夜は米国株は上昇するかもしれないが、これは一時的だと思うので基本は下目線で見ていこうと思っている。

2022年6月3日の米国市場の個人的展望

6月2日の米国市場は主要三指数は揃って大きく上昇していた。

6月3日に発表される雇用統計の前に空売りのポジション整理が行われた可能性があったと思われる。

 

そして、6月3日の先物はそれなりに下落している。

これも雇用統計を意識してロングポジションを決済している動きがあるのではないかと思われる。

ただ、雇用統計の結果が市場予想を上回ってきた場合は、経済が強いと判断され、FRBの金融引き締め強化がされる可能性が高い。

 

雇用統計の予想を下記に載せておこう。

予想では32万5000人となっているが、教科書通りならば予想を上回れば株価は下落し、予想を下回れば株価は上昇すると思われる。

 

ただ、今夜の雇用統計は注目しておかなければならないが、来週以降もかなり重要なイベントがある。

6月10日に消費者物価指数

6月16日にFOMC記者会見

6月17日にメジャーSQ

上記のように株価がかなり乱高下する可能性が高いイベントが続けてやってくる。

このどこかでレバナスに資金投入できるチャンスが来る事を期待しておこう。

 

最後にQQQの上位構成銘柄の比率を確認しておこう。

Amazonの比率が少しづつ上昇してきている。

前回決算で壮絶に売り込まれたが株式分割の期待で上がっているのか。

あとは従業員の解雇や週40時間出社などで話題のあるTeslaも上げ始めているようだ。

 

とりあえず今夜は雇用統計後の動きは注目していきたい。